人事制度構築

1.人事制度構築

人事制度構築人事制度は「社員を成長させ業績を向上させる仕組み」です。ただ単に賃金や賞与を決めるためだけのものではありません。

社員が生き生きとやる気をもって働けるような人事制度をつくり、運用していくことで下記の様な「組織によい循環を作る」ねらいがあります。

  1. 社員が成長する → 質の高い社員が増える
  2. 質の高い社員が増える → 会社の業績が向上する
  3. 会社の業績が向上する → 社員の処遇がよくなる
  4. 社員の処遇がよくなる → 生き生きとやる気をもって働く
  5. 生き生きとやる気をもって働く → さらに、社員が成長する

なお、当事務所が推奨する人事制度の特徴は次の通りです。

  1. 評価の内容や基準を明確にしてオープンにする
  2. 評価結果は上司から本人へフィードバックする
  3. 人事制度全体の仕組みをシンプルにしわかりやすくする
  4. 評価の結果が、賃金、賞与、昇格、昇進にきちんと連動する
  5. 会社の業績が社員の賃金、賞与に反映する

2.評価制度について

評価制度は、人事制度全体のベースになるものです。評価制度をしっかり運用することで、人事制度のねらいを達成することができます。評価制度の概要は次の通りです。

項目 内容
目的 ①評価結果を能力活用と指導育成に生かし、人材活用・育成を図る。
②公正に評価し、公正処遇に結び付ける。
③評価の納得性を高め、信頼感ある風通しのよい職場を作る。
評価項目 評価項目は、仕事の結果だけで判断する結果主義ではなく、成果を上げるための行動・能力にも着目する育成型能力主義の考え方で選定する。
評価時期 評価は毎日、毎月行い、半期ごとに集計して評価シートを提出する。
評価者 人事評価は1人の被評価者に対して直属上司(管理職)が行い、評価決定会議にて決定する。
評価場所 人事評価は管理・監督者の大事な仕事であり、業務の一環として行う。
評価方法 ①社員同士比較する相対評価ではなく、基準と比較する絶対評価により、人事評価を行う。
②絶対評価を行うための基準を明確にする。
③評価結果は本人にフィードバックする。

3.評価制度の運用の流れと役割

期首 期中 期末 期首
本人 評価シート受け取り 評価内容を自覚した上で、業務をしっかり行う。 本人評価 評価シート受け取り
上司 部下の仕事ぶりをしっかり見てよい点はほめる、いけない点は叱る、注意する。
日ごろの評価・指導が大切である。
上司評価
フィードバック面接
評価決定会議 部門内評価決定会議
全部門評価決定会議
不都合があれば制度見直し
評価結果保存・計算処理
人事担当部署 評価シート配布 賃金・賞与・昇格に反映
  1. 実際には期末の処理と、期首の処理は重なります。
  2. 期末の処理は、1ヶ月以内に処理します。3月決算の場合、4月中にはすべての処理が終了しているようにします。
  3. フィードバック面接では、仕事ぶりに対する評価の話し合いを行います。処遇についてはこの時点では判明していません。
  4. 処遇については、評価がわかれば自分で計算できるようになります。
  5. フィードバック面接の最後に、次期の評価目標を設定します。

4.評価シートの項目

  1. 評価項目は期待役割(仕事の成果)、期待行動(重要業務)、知識・技能、勤務態度の4つに区分されます。
  2. 1つの区分には、さらに2~5の評価要素があります。
  3. それぞれの評価要素について、5段階で評価しますが、その評価基準については評価シートに記載します。

社員をきちんと評価し、「組織に良い循環を作りたい」とお考えの中小企業の事業主の方は、一度、当事務所にご相談ください。

5.人事制度構築コンサルティング報酬

内容 金額 実施期間
人事制度設計・運用コンサルティング 1,200,000円~ 12ヵ月より36ヵ月

※コンサルティングの内容・期間等に応じて、個別にご相談・お見積りに応じます。

watanabeをフォローする
静岡県湖西市の社会保険労務士渡邊事務所
タイトルとURLをコピーしました